翻訳業者の選び方

翻訳はひとつひとつがオーダーメード。選択基準が重要です。

翻訳では「安物買いの銭失い」が頻発します

「安いという理由で選んだら、ひどい翻訳があがってきて、大幅なやり直しが発生。結局高くついた」というケースは翻訳の世界では頻発します。コストダウンは、品質の妥協、工程の手抜き、無理な値引きによるものでは意味がありません。

翻訳は基本的に、かけるコストと得られるクオリティは比例するものです。クオリティを無視すれば、値段はいくらでも安くできますが、安くても要求した基準を満たさない翻訳は、単なる無駄金になってしまいます。

したがって、物品の購買と違って翻訳の場合は、相見積りなどで単純に価格を比較して選ぶのは危険です。後々ひどい目にあいます。翻訳業者を選ぶときは、単純に値段だけではなく、クオリティ、キャパシティ、アフターサービスなど、総合的に見て判断することが必須になります。

この問題の解決は「GLOVA翻訳サービスの特長」へ

「高い=ハイクオリティ=必要なコスト」とは限りません

翻訳はコストをかければかけるほど、それに比例してクオリティは上がります。だからといって高ければよいというわけではありません。なぜなら、

  1. ハイクオリティの翻訳者でも、コストには個人差があります。同じクオリティでも、よりコストパフォーマンスの高い翻訳者を探すことでコストに差がでます。
  2. お客様にとって必要なクオリティがベストクオリティです。
    【ぎこちなくてもいいから、一字一句直訳して欲しい】というニーズに対して、素晴らしく雄弁な翻訳をしても、単に余分なコストになるだけです。【参考資料として見るだけなので安くして欲しい】というニーズに、時間をかけて推敲した翻訳をするのも不要なコストです。

散髪の例でいえば、パーマのいらない人にパーマをかける。シャンプーがいらない人にシャンプーをする。お客様には不要なコストです。
翻訳作業においては、特にそういった要素によって料金が変わる場合が多くあります。
必要としているクオリティにあわせたサービス内容・料金になっているかは、満足を得られる翻訳サービスを選ぶうえで重要なポイントです。

この問題の解決は「GLOVA翻訳サービスの特長」へ