|
Lesson 3 「あれどうなった?」 〜報告はおまけじゃない!〜 |
「忙しくてつい報告ができないでいる。決してサボっているわけではない」というセリフは、「報告」がなんたるかわかっていない。時間があったら報告をするという考え自体が、すでに間違っている。
1、報告して始めて仕事は終わる
仕事が終わったら、必ず報告をすること。
時間があれば報告するのではなく、報告のために時間をとらねばならない。
報告は仕事の事後処理ではない。報告そのものが仕事である。
報告はしないが仕事はきっちりしているというのはありえない。
報告をしなければ仕事をしていないということである。
それを怠るのは職務怠慢である。
2、経過報告
長引く仕事に関しては、適時経過報告を入れること。
経営環境は社内外を問わず、常に変化し続ける。意思決定者は、社内外の状況を見ながら最良と思われる方向に舵をとりつづける。
状況が見えなくなるとリプランニングがきかない。血液の流れを止める。盲目にさせる。
報告をしないこと = 職務怠慢 (報告自体が仕事である)
報告をしないこと = 損害を生む (本来ならなくて済む打撃を与えてしまう)
「あれどうなった?」と上司から言われたらおしまいだと思わなければならない。
3、マイナス情報はただちに(抱え込み沈没は重罪)
経過報告の中でも、特にうまくいってないときの報告は重要である。当然上司は部下よりも知識、情報、経験は上である。部下が対処できないことでも、打つ手はいくらでもあることは多い。上司が手を思いつかなくとも、そのまた上の上司が策を知っていることも多い。自分がどうしたら良いか思いつかないからといって、黙って諦められたら、会社としては生じる必要の無い損失を生じることになる。
最も犯してはならない過ちは、マイナス情報を報告しないで、時すでに遅しとなってからの報告だ。そういうときに限って早い時機に報告しておけば、手を打てたという場合が多い。しかし、時を元にもどすことはできない。
上司としては報告がなければ、予定通り仕事はうまくいっていると思う。報告をしないということは、悪意がなくとも結果として、自らの意志によって仕事を失敗させたのと同義となる。
その時に、ひとりで頑張ることが責任感だと思わないように。「抱え込み沈没」は褒められるどころか重罪である。 |
| ↑PageTop | 1 2 3 4 5 6 | |
|