翻訳・通訳のグローヴァ
I「指示と報告」編
Lesson1

Lesson2

 タスク(第1回)

 Lesson3

 Lesson4

 タスク(第2回)
2002
株式会社GLOVA
All Rights Reserved.
Lesson 4 「だから結局?」  〜報告の仕方〜
1、「だから結局?」

まず、この報告の様子を聞いて欲しい。
例文
「田中電気との商談どうなった?」
「はい、田中電気の件ですね。これまで何度も足を運んで説明させていただきまして、担当者の方には、充分当社の商品については理解していただいていました。私との関係も非常に良くて、先方の担当者の方は非常に私のことは気に行って下さっていて「今度いっしょに飲みに行こうよ」って誘って下さるくらいで、私の方はお酒が苦手なので、食事ならいいですよとお伝えしていたのですが……」
「わかった、わかった。で? 結論は?」
「あ、はい、結局先方の上司の方がやはり数社であいみつをとる方がいいと言われたみたいで、担当者の方はあいみつをとらなくてももう当社に決めたいという気持ちだったそうなのですが…」
「もういいカゲン質問に答えろよ! 受注できたのか、できなかったのか?」
「あ、できませんでした」

どうだろうか? これは典型的なまずい報告の仕方だ。大体、こういう類の報告の仕方をする人の2大話は、
・苦労話「こんなにがんばって、こんなに苦労して、」
・言い訳「失敗したのは、こうこうこういう理由で、決してさぼっていたわけでは、」
自分が話したいことを言っているのだが、忙しい上司には不要である。どうしても、
聞いて欲しい場合は、「苦労話(言い訳)をしてよろしいですか?」と断ってから、始めよう。聞いてもらえるかも知れない。
上司から、「だから?」「結局?」と聞かれたことがある人は要注意。何度も言われていたら、きっと上司は苛立っているだろうから、愛想をつかされる前に変えよう。

2、報告の正しい仕方

報告には仕方がある。
以下の順番で行うようにしよう。
1.まず実行できたかどうかの結論を述べ、
     「受注できませんでした」
2.上司の質問があればそれに答え、
     「原因は何だ?」
     「原因は価格です。他社の見積の方が安かったそうです」
3.経過について説明するように言われたら初めて、
     「これまで何度も足を運んで説明させていただきまして、担当者の方に
     は、充分当社の商品については理解していただいていましたが、先方
     の上司の方がやはりあいみつで安い方を選ぶと決められたそうです」
     という順序で要領よく報告すること。

3、「それ前に言いましたよ」
報告の仕方に関してもうひとつありがちなのが、自分はすでに報告しているつもりだが、上司から報告が無いと言われるケース。「それは前に言いましたよ」というパターンだ。
この場合、その報告が「○○の件について報告します」と冒頭で断った上でされているかどうかが問題になる。正式の報告は「○○の件について報告します」で始まっていなければいけないのだ。

「×××ということはご存知なのだから、多分分かっているに違いない」
「この前の話の中で、そのことも言ったはずだけど」
「あの時の×××という言葉は、そういう意味だったんだけど」
「その話題をしているときに、同席してらっしゃったはず」
なんていうのは、正式に報告したとはみなされない。
上司は様々な人の膨大な量の話を聞いている。
単に、言ったことがあるというのでは、感想なのか、戯言なのか、経過なのか、雑談なのか、一人ごとなのか、何なのかわからない。
PageTop | 1  2  3  4  5  6 |